top of page

出演者プロフィール:vol.1 北インド古典音楽の竹笛 寺原太郎(バーンスリー)&森上唯(タブラ)「インドなまちかど文化祭」

「インドなまちかど文化祭」vol.1 北インド古典音楽の竹笛の出演者紹介と参考動画です!


太郎さんはHPにさらに詳しいプロフィールもあり、Noteにはインド音楽にまつわることや過去のSNSの日記の転載、なかには太郎さん、武藤君(11/27のvol.5で登場予定!)&しげじーでの懐かしの北九州ツアーの思い出も!インド古典音楽が気になった人も、太郎さんの音が好きな人も、何かわからんけどきになるぜ!って人も是非とも色々とそこら辺も覗いてみてください!


唯くんは先日9/11に自身のプロジェクト「rāga etc」での公演を終えたばかりですが、その公演のストリーミングリンクも下にありますので、あわせて気になる方は是非!


10月17日のカフェスローでのライブ、オフラインでもオンラインでもそれぞれの状況でそれぞれ楽しんで頂ければ幸いです!来れる人はカフェスローで、来れない人はオンラインでお会いしましょう!


                                      まちかど倶楽部 井生明



寺原 太郎(てらはら たろう):バーンスリー奏者 Taro Terahara

91年より巨匠ハリ・プラサード・チョウラスィア師の弟子である中川博志氏に、96年より巨匠ニキル・ベナルジー師の愛弟子H.アミット・ロイ氏に師事。06年より継続的にオーストラリアWoodford folk festivalに出演。07年坂本龍一プロデュース「ロハス・クラシックコンサート」出演。映画「るろうに剣心」(2012、2014)、スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」(2015)、インドネシア映画「見えるもの、見えざるもの(Shikala Niskala)」(2017)等で挿入曲を演奏。国内外で演奏活動を行う。共演にU-zhaan、常味裕司、Tenzin Choegyalなど。2016年より都賀のギャラリーで「世界音楽紀行」をナビゲート、ワールドミュージックフェスティバル「オンガクノムラ」企画。インド古典音楽の深い理解に基づく、叙情的かつダイ ナミックな演奏で、各方面より高い評価を受ける。


寺原太郎 HP

寺原太郎 Twitter

寺原太郎 note

寺原太郎 Youtube



森上 唯(もりかみ ゆい): タブラ奏者 Yui Morikami

広島県呉市出身。学生時代からアマチュアバンドなどでギタリストとして活動したのち、2008年よりアコースティックギターでの弾き語りを始め、京都に移住し2013年頃まで活動。

2014年渡印しデリーにてTarun Kumar Bidlani氏にタブラ演奏の手ほどきを受け、帰国後日本では土谷章雄氏に師事する。

2015年から現在まで同氏の師事したUstad Sabir Khan氏にカルカッタにて師事している。

インド由来の楽器を使って音楽をつくるプロジェクト「rāga etc」としても活動。⇒2021年9月11日に近江楽堂にて行われたrāga etc によるTerry Riley作曲のInCの公演。https://vimeo.com/ondemand/incbyragaetc (1,000円にて購入可)


森上唯 Twitter

森上唯 Instagram

2021年 4月23日 東京・音や金時 インド音楽ライブ