2011年12月9日チェンナイ・ミュージックシーズンでのライブ録音二枚組。
Disic.1はのっけから南インドの大作曲家ティヤーガラージャの軽快な曲でスタート。細かい音割りでの階名唱法での即興をあふれ出す泉の如く展開。3曲目は17世紀の作曲家ナーラーヤナ・ティールタの曲にアビシェークの師匠P.S.Narayanaswamyがメロディーを付けたもの。Disc.2の2曲目は勇ましく荘厳な雰囲気を持つラーガ「Gambeera Nattai ガンビーラ・ナッタイ」によるラーガム・ターナム・パッラヴィ。ボーカル・バイオリン・ムリダンガムにトカゲ革のタンバリンであるカンジーラの4者が入り乱れてメロディーとリズムの饗宴を繰り広げる。トラック3は、インドの大叙事詩「ラーマーヤナ」の主人公であるラーマへの信仰を歌い上げたタミル語の名曲。「Hare Ram Ram Ram, Sita Ram Ram Ram」と歌い上げる一節の何と甘美なことか。同じ歌詞のままラーガ「シンドゥ・バイラヴィ Sindhubhairavi」へとスイッチして一節歌った後に切れ目なく次の曲「Chandrasekhara」になだれ込む展開がかっこいい!
December Season 2011 / Abhishek Raghuram
Disc.1
1.Chalagallaladu Konna - Arabhi - Adi - Tyagaraja
2.Balakrishna Padamalar - Dhanyasi - Roopakam - Papanasam Sivan
3.Avatharayamam - Poorvikalyani - Mishrachapu - Narayana Teerthar (Tuned by Vidwan Sri. P.S.Narayanaswamy)
Disc.2
1.Elaradayane (Javali) - Bhairavi - Adi - Tanjore Chinnayya
2.Ragam Tanam Pallavi - Gambeera Nattai - Tisra Triputa - "Dayai Purivai Arunachala - Nidam Unnai Thozhuden" Ragamalika Swaram -&nbs